平成29年度分のふるさと納税をやりました
ここ数日、平成28年度のふるさと納税分の確定申告で悪戦苦闘してましたが、申請も終わり、清々しい気分になったところで、新年度分のふるさと納税をやってしまおうかと考えた次第です。
今回のターゲットは、鹿児島県伊仙町の「すっぽん鍋」です。
https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/46532/278939
他にも、すっぽんがお礼の品の自治体はありましたが、寄付金額とスッポンの肉の量でチョイスしました。
金額は10000円、日常生活に支障をきたさない、無理が無く、かつリーズナブルな額だと思います。何せ、すっぽんですし。
さて、お礼の品の内容はというと
まずは、スッポン肉が、400gです。多いです、この量で選びました。
肉には、スッポン肉、甲羅、レバー、卵が入ってます。
卵って? これは、到着してからのお楽しみです。
次に、スッポンの生血が50g、焼酎で割っているそうです。
伊仙町で焼酎って、度が強そうで、これも期待大です。
もちろん、スッポン鍋に使う醤油もあります、これが160gで、
原材料の一部に大豆・小麦を含んでいるそうです。
さらに、薬味もあります。
紅葉おろし5gが4個、おろし生姜3gが1個、刻みネギ8gが1個付きます。
検討した他の自治体のお礼の品
実は、最初は、牛肉4kgで10000円という自治体にしようかと思ったのですが、 残念ながら、コメントの評価があまり高くなく、冒険しないでおこうと思ったわけです。余りにも薄くクズ肉っぽくて食べると固いとのこと。
そういったコメントが少なからずありました。
コメントを確認出来るってのは、良いと思います。参考になりますから。
また、米20kgで10000円という自治体もありましたが、
こちらも、寄付金額に応じたポイントで申請とのことで、ちょっと
よく分かんなかったのでパスしました。
寄付してポイント貰って、またポイントで品物を選ぶ申請をやってとか?
10000円分で貰えるポイントですんなり米20kgが貰えるかどうか不安だったのがパスした理由です。
他には、なごやコーチンとか、比内地鶏とか、ブランド力の高い自治体もありましたが家族が多いもので、量的に少ないかなと思ったのでやめました。
自治体はどこにあるの?
という事で、伊仙町、どこ?
調べましたら、徳之島でした。
奄美大島の南ですか。
http://www.town.isen.kagoshima.jp/
世界自然遺産登録を目指しているそうで、なんだか応援したくなりますよ。
ホームページの町長の部屋コーナーによると、
サトウキビ、長命草(まぁざく)、パパイヤ、生姜が特産らしいです。
特産品について
まぁざくって何?
検索しましたら、長寿の秘宝と呼ばれる植物とのこと
加工されたサプリがあるみたいですね
「一株食べれば、1日長生き」
凄いキャッチフレーズ
最期に
とりあえず、お礼の品の「すっぽん鍋」が待ち遠しいわけですが
離島ですので、到着まで時間かかりそうです